京つう

日記/くらし/一般  |洛中

新規登録ログインヘルプ


QRコード
QRCODE
インフォメーション
【京つうからのお知らせ】
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
どすえどすえ~

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局 at

2010年11月03日

一休さん

一休さんの肖像画にアライグマが・・。大事な部分でなくて
良かったですね。でもあの漫画のイメージがつよい一休さん、
ちょっと肖像画と違うなぁw。
【話題のニュース】 - 中日新聞

中日新聞

話題のニュース】
中日新聞
京都市北区にある大徳寺の塔頭真珠庵が所蔵する一休宗純禅師の肖像画に穴が開いているのが見つかった。真珠庵が3日明らかにした。足跡からアライグマによる被害とみられる。 とんち話で知られる一休禅師は真珠庵の開祖で、肖像画は縦約2・5メートル、横約1・8 ...

and more »


  


Posted by どすえどすえ~ at 21:53Comments(0)

2010年11月03日

相撲

これは笑顔相撲でしょうかw。笑ったら勝ちって良いね。
どこか他の地域では、泣いたほうが勝ちってのもあったね。
笑顔に「まいった」 一関で赤ちゃん相撲 - 岩手日報

笑顔に「まいった」 一関で赤ちゃん相撲
岩手日報
遠くは京都府など県内外から260人余りが参加した。同保存会員に抱かれ「どっこい、どっこい、どっこいな」の掛け声で対面。先に笑った方が勝ちとなる。 赤ちゃんたちは豆しぼりに化粧まわしの堂々の姿。スポットライトの温かさにうとうとする子や取組前から泣きだす子 ...



  


Posted by どすえどすえ~ at 16:05Comments(0)

2010年11月03日

たまには

最近は若手漫才コンビなどがテレビによく出てます。一発ギャグとか
軽いテレビ的なお笑いをやってますが、たまには古典的な落語をじっくりと
聞いてみたいなぁと思います。そんな歳になってきたのでしょうかw。
きょうの笑:桂塩鯛さん育てた「染屋町寄席」復活 /京都 - 毎日新聞

きょうの:桂塩鯛さん育てた「染屋町寄席」復活 /京都
毎日新聞
落語家の四代目桂塩鯛さんが桂都丸時代、約25年にわたって芸を磨いた京都の染屋町(そめやまち)寄席が復活し、毎回満員の人気だ。支援母体だった友禅職人グループの高齢化に伴い、昨年いったん幕引き。しかし、常連だった法然院(京都市左京区)の梶田真章住職(54) ...



  


Posted by どすえどすえ~ at 09:03Comments(0)